子育てに特別な育て方というものがあるのか?

*************************************************************************

*************************************************************************

子どもを心身ともに健やかに育てるには、何か特別な育て方というものが存在するのでしょうか?

できれば、叱って育てたくはない。「叱る」という行為の中に、すでに子どもを認めていない、否定している姿があるから。1つ叱ってしまうと、子どもの短所ばかりに目が行ってしまい、すべてを否定的に見てしまいかねないからです。そんなふうに思いながら子育てに専念しておられる方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

叱らずに褒める子育て

子どもの成長に良い影響を与えるのは、「叱る」ではなく「褒める」という行為です。最近の脳科学の研究からもよく知られている話ですが、褒めて育てた子どもの方が社会能力の発達が良いとさえいわれています。さて、本当でしょうか?

ちょっと昔の育児書を見てみると、やはり載っていました。昔から「子は褒めて育てよ」と言い伝えられていますが、これは真実のようです。

ただ、褒めてばかりだと、やはり心配になります。甘えん坊でわがままな子どもになってしまうのでは?

ひとりの人間を20年間かけて育てるという壮大な責任が、親の肩に重くのしかかってきます。その重責に悩む親が多いことも事実ですね。

子育ての経験のある人は、少なからず「育児不安」で悩んだことがあるのではないでしょうか?

育児不安とは?

「育児不安」とは、どういった状態を示す言葉なのでしょうか?

厚生白書によれば、「育児の中で感じられる疲労感や気力の低下、イライラ、不安、悩み事が解決されず蓄積されたままになっている状態」と示されています。そして、「育児不安」によって、自信がない、心配だ、困惑気味、不適合感がある、子どもへ否定的な感情を抱く、さらに攻撃性・衝動性を伴う行動をとってしまったなどという形で表れることがあります。

子育てに対して、細心のかかわりがしたいとの思いが強まるあまり、こうした不安が増すのですね。

育児はとても疲れるし、やる気が起きない日だってあります。時には、イライラしてしまうことも…。

そんな状態が解決されることなく日々積み上がっていくと、ますます育児不安になり、解放されたい!逃げ出したい!助けてほしい!と感じてしまいます。

私の子育て、

果たしてこれでいいんだろうか、心配だ。

育児書に書かれているとおりに、うまくいかず困惑してる。

もしかしたら、自分は親として不適格なんじゃないか?

子どもがかわいいと感じなくなった。

子どものすべてを否定的に見てしまう。

つい大声で叱ってしまう。

言うことを聞かないので、子どもを叩いてしまった。「あー、やってしまった!」と罪悪感でひとり落ち込む。

周りに頼れる人がいないので、育児書で調べながら、その方法を信じて試してみる。でも、書いてあるとおりにならない。誰よりも子育てに関して一生けん命なのに、うまくいかなかったら不安になりますよね。これでいいのか?これで正解なのか?って。

育児書どおりの子育て

育児書に書いてあるとおりにやって、すべてうまくいきましたか?

たぶんないですよね。

それは、あなたの目の前にいるお子さん用に書かれているわけではないから。

お子さんは十人十色。それぞれ愛おしい個性というものがあります。だから、育児はオーダーメード。お母さんの個性豊かな子育てでOKなんじゃないかなと思います。お手本どおりにならないのが普通。時として、「あらま!!」とビックリするような出来事も起きます。「子育てが楽しい!」と言えるくらいに、心にゆとりができるといいなと思います。

だけど、新米ママの場合は、すべてが初めての体験になりますので、失敗したくない!上手に子育てしたい!と、ついがんばり過ぎてしまいます。

今のように核家族じゃなかったちょっと昔の時代は、子どもを看てくれる名脇役が近くに何人もいて、それに救われて、養育態度もバランスがよかったのではないかと思います。現代の女性は働きながらワンオペの育児を引き受け、がんばっています。精神的な部分でのゆとりが見い出しにくい分だけ、余計に育児不安になりがちな傾向があります。

多少でも育児についてアドバイスしてくれる人、相談にのってくれる人、溜まったストレスのはけ口として愚痴を聞いてくれる人がいれば、育児不安も解消の方向へもっていけるのではないでしょうか。


学校で友達とうまくやっていけないお子さんや

不登校の子に対して心配でたまらないお母さんへ

不安な気持ちを吐き出すだけで

解決への具体的なプロセスがわかり

お子さんの社会性とコミュニケーション力がどんどん上達する

19年特別支援教育に携わり親と子を見守り続けてきたカウンセラーが導く

家族みんなで笑い合えるようになる やさしい3ステップ

カウンセリングルーム ききびとアンダンテ♪


※お試しカウンセリングを受けたい方は、こちらの料金・ご予約案内ページをご覧ください。

 

テキストのコピーはできません。